ご挨拶

斉藤 達也公式サイトにご来場いただきましてありがとうございます。
「街中にある、斉藤 達也のポスターに興味を持ち訪ねた」「別のサイトのリンクから来た」「たまたま通りかかった」・・・。
理由は様々でしょうが、縁あって、ご覧いただきましたことに心より感謝申し上げます。
私の政治信条は、「“ほうれんそう”のある政治」です。
ほう(報告) れん(連絡) そう(相談)
今なにが決まったのか、皆さんに「過去を報告」します。
今なにが始まろうとしているのか、皆さんに「現在を連絡」します。
今なにが必要とされているのか、皆さんに「未来を相談」します。
「ほうれんそう」を通して、皆さんに身近な政治を目指していきます!!
そして、市民の方々から寄せられる、さまざまな疑問、質問について、一件一件真摯に受け止め、課題解決のために取り組んでまいります。
このサイトが、市民の方々とつながるツールとして、有効に活用されるよう、双方向の姿勢から、政治家 斉藤 達也の考えていることや今の問題点など「現在進行形」で共有していきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

横浜市会議員 斉藤 達也

私は、三谷 英弘 衆議院議員(自民党 神奈川8区 支部長 選挙区は、横浜市緑区、青葉区、都筑区の一部)を応援しています。

三谷 英弘 衆議院議員のページは、こちらです。

https://www.jimin.jp/member/135833.html

プロフィール

経歴

平成3年3月     早稲田実業学校高等部
平成7年3月     早稲田大学社会科学部卒業
 数種の仕事を経験し、自民党かながわ政治大学校に入学 
平成15年4月13日 横浜市会議員選挙に当選
平成15年4月30日 横浜市会議員に就任
平成19年4月 8日 横浜市会議員選挙に、二期目当選
平成23年4月10日 横浜市会議員選挙に、三期目当選
平成27年4月12日 横浜市会議員選挙に、四期目当選
平成31年4月 7日 横浜市会議員選挙に、五期目当選

現在

横浜市会 温暖化対策・環境創造・資源循環委員会 委員
横浜市会 減災対策推進特別委員会 委員
一般社団法人アスリートキャリア支援協会 代表理事
NPO法人ブラジルsolidario(ソリダリオ)横浜 理事長
みどり市民フォーラム。 代表
自民党緑区第四支部 支部長
NPO法人 笑顔 理事
一般社団法人 日本シングルマザー支援協会 顧問
日本アピアランスケア協会 顧問
横浜みどりライオンズクラブ 会員
(一社)横浜青年会議所 シニア会員
保護司 (緑保護司会所属)
神奈川県薬物乱用防止指導員
自衛隊募集相談員
緑火災予防協会 会員
ラフターヨガ(笑いヨガ)認定ヨガリーダー
 ラフターネーム『そうり(総理)』

現在までの主な活動

自民党かながわ政治大学校第5期、第6期、第7期卒業
NPO法人日本オリンピックアカデミー 正会員
総務委員会 委員
高校1年時、アメリカ、オレゴン州 短期留学
大学4年時、中国・西安 西北大学 短期留学
議員一期目
自民党横浜市支部連合会 : 総務副会長/青年局幹事
議員二期目
自民党横浜市支部連合会 : 政務調査会副会長/市民運動本部副本部長/広報委員会委員/青年局長
自民党横浜市会議員団 : 会計/副団長
議員三期目
自民党横浜市支部連合会 : 広報委員長/組織委員長/政務調査会副会長
議員四期目
自民党横浜市支部連合会 : 筆頭副幹事長
自民党政令指定都市アーバンユースネット 会長
自民党横浜市支部連合会 政務調査会長
自民党 緑区支部 支部長

スポーツ活動

パワーリフティング
全国優勝 4回  世界大会出場 3回
横浜市パワーリフティング協会 会長
緑区ボウリング協会 会長
緑区パワーリフティング協会 会長
緑区少年サッカー連盟 顧問
その他経験した種目
サッカー・野球・相撲・柔道・テニス・スキー・卓球 など

タウンニュース紹介ページ

斉藤達也の約束


     斉藤 たつや 5つのチャレンジ

 災害に強いまちづくりに、チャレンジします!!

・緑区内4駅(長津田、十日市場、中山、鴨居)の駅周辺整備を推進します

・地下鉄グリーンラインの延伸で緑区に新駅(三保町)の設置を目指します

・花博の誘致から緑区に新駅(霧が丘、北部斎場、若葉台団地)の設置を目指します

・国道246号線沿いに農業と経済の拠点、道の駅設置を目指します

・ズーラシア、里山ガーデンから三保街道までの道路(トンネル)を延伸します

・市街化調整区域の線引き見直しと、用途地域の見直しで、市税を増収させます

 

誰一人取り残さない街へ、チャレンジします!!

・誰一人取り残さないSDGs(エスディジーズ)、区民で支えあう緑区をつくります

・市民が主役、「みどり市民フォーラム。」で、地域の課題解決を進めます

・幼児教育無償化の所得制限撤廃で、誰もが等しく子育てしやすい環境を作ります

・女性が働きやすく、地域でビジネスが創業でき、企業の人材不足を改善させます

・緑区在住の約3,600人の外国人と共に生活する、国際交流ラウンジを設置します

・障害者の活躍支援と居場所づくり、特に親亡き後の居場所確保に取り組みます

・重い病気と闘う子供たちとその家族のために、「こどもホスピス」をつくります

具体的な7つのゼロに、チャレンジします!!

『待機児童ゼロ』への挑戦継続、保育所の充実、子育てしやすい緑区をつくります

『電柱ゼロ』の無電柱化で、災害に強く、景観が良くなる緑区を実現します

『遊休農地ゼロ』で、地産地消、農家の支援と福祉を連携し、担い手を育成します

『空き家ゼロ』に、情報と流通を支援して、オーナーさんの意向で活性化させます

『振り込め詐欺ゼロ』への挑戦、犯罪予防の広報と、通信機器を改善させます

『眠っているパソコンをゼロ』にして、シングルマザーの自立支援を進めます

『児童虐待ゼロ』の為に、地域の見守りの強化と通報、子供の居場所を作ります

待機児童ゼロ、電柱ゼロ、遊休農地ゼロ、空き家ゼロ、振り込め詐欺ゼロ、眠っているパソコンゼロ、児童虐待ゼロの7つのゼロにチャレンジします!!

 

市民の命を守るために、チャレンジします!!

・健康診断、認知症予防、口腔ケア、健康体操、ラフターヨガなどを進めます

・都市農業を推進し、身近な場所で買える農産物の直売を応援します

・食の安全性、農薬、添加物、遺伝子組み換え食品の実態を伝えます

・市立中学校昼食「ハマ弁」大幅な見直しと、給食化に向けた課題を議論します

・がん検診、治療、回復、女性の外見のケア(アピアランスケア)を推進します

・地域包括ケアシステムで、介護、医療、介護予防、生活支援、住まいを支援します

・高齢者(特に一人住まいの方)が、安全安心に生活する見守り体制を強化します

子供の未来のために、チャレンジします!!

・緑区制50周年記念「みどり笑顔プロジェクト」フェスティバルを開催します

・横浜ローズプロジェクト 市の花「バラ(ローズ)」笑顔あふれる街にします

・緑区制50周年記念「区民が親しめる歌を作ろう!!」プロジェクトを進めます

・「ハマ線(横浜線)沿線笑顔プロジェクト」町田、相模原、八王子と連携します

・笑顔あふれる街づくり、スポーツや文化活動をする場、機会、仲間をつくります

・市内で一番緑が多い緑区で、みどりを守り、木材活用の建築を推進します

・高齢者の外出支援、誰もが移動しやすいコミュニティーバスを充実させます

事務所のご案内

中山事務所

〒226-0014
横浜市緑区台村町314 第1秋元ビル2F
TEL:045-935-1315
FAX:045-935-1314
長津田事務所

〒226-0018
横浜市緑区長津田みなみ台1-30-1
TEL:045-983-8004
FAX:045-983-8514